自動車の運転
私はもう十数年ペーパードライバーです。このまま免許を持っているべきかどうか悩んでいます。
双極性障害については、道路交通法の改正によって病気を申告しなければならなくなりました。診断書を提出したり適性検査を受けたりする必要があり、もし虚偽の申告をして事故を起こした場合はより重い刑罰を科されるということです。飲んでいる薬や医師の判断によっては運転ができない場合もあるようですが、双極性障害だからと言って必ずしも免許を奪われるわけではありません。
ただ、私は自分の性質的に運転はしないほうが良いと自分で思っています。自動車学校での実技はかなりスムーズに習得でき、「本当に運転は初めてですか?」と言われたくらいでした。でも路上に出ると、学校内よりもずっと気を配らなければならないことが多く、それにもかかわらず適性検査では「注意力散漫」という結果が出ていました。
運転はとっさの判断を求められますが、私は判断に時間がかかることが多いです。もし判断を急かされるようなことがあればパニックになります。それに、家電製品などは取説に目を通しますが、車の操作は車種によって勝手が違うのによく把握できずに乗るのが不安でした。助手席からこっちとかそっちとか言われるとわからなくてイライラするし、たとえば「黄色(信号)は止まる」と学校で習ったのに、黄色で止まるとぶつけられるからと急かされたりするのも嫌です。夜間は自分で運転している感じがせずに車が浮いているような感覚を覚えたこともありました。今ではこのような自分の性質は、発達障害も関係しているのではないかと思っています。
自動車学校では楽しく運転できていたのに、免許を取ってからは緊張と不安でいっぱいでした。そして、その不安がマックスになったある日、「もう運転しない」と決めたのでした。
運転上手のパートナーでも「初めは不安だったよ」と言っていましたし、慣れの問題もあるのかもしれません。病気や障害があっても問題なく運転できる人もいます。自分で無理だとあきらめたのは悔しいことですが、やっぱり人に事故で危害を加えるよりは良いと思います。今は交通の便の良いところに住んでいるし、車がなくて困ることはないのです。
最近は発達障害がある人の運転免許取得を支援する自動車学校もあるそうです。運転できるかどうかは能力の問題だけでなく支援の仕方にあるという考えでプログラムが組まれているそうです。車がなければ困る人もいるはずなので、多くの自動車学校にそのようなプログラムができると良いなと思います。
スポンサーリンク